最新のちょっとしたニュース
2025.06.19 R7年6月18日、高所作業車の免許取得

『海の上のライフライン』を繋ぐ専門家――サンライズ工業

私たちサンライズ工業は、昭和57年の創業以来、40年以上にわたり、船の安全と快適を支える電気・配管工事の
専門企業として歩んできました。

このたび、私たちは改めて**「航海の快適・安心を、電気と配管で支える」**というミッションを掲げ、
長崎の地から、造船産業の活性化に貢献しています。

電線と配管――

それは、電気・水・燃料など、船内の生活空間や動力源に欠かせない**“海の上のライフライン”**です。
その重要なインフラを、確かな技術と人間力でつなぐことが、私たちの使命です。
これからも、お客様の困りごとを「ありがとう」に変え、
海で働くすべての人の暮らしが、より安全で、より豊かになるよう、挑戦を続けていきます。

それは、創業以来、変わらず受け継がれてきた――
「海の上の暮らしを支えたい」という想いに根ざしています。

私たちについて

  

・ミッション:「航海の安心と快適を、電気と配管の力で支える」

ミッションの実現や、
より良い経営活動のために
『わたしたち』が実践していること

経営方針

気持ちよく働ける職場を、
みんなでつくる

経営方針を実現するための行動指針5項目

経営理念

社員によし、
  お客様によし、
   社会によし

 

経営理念を実現するための経営指針5項目

 

事業内容

🛠️📡 船舶建造を支える電装・配管工事

もがみ型護衛艦

当社は、海上自衛隊の護衛艦をはじめとする艦艇や、コンテナ船などの各種商船の建造プロジェクトにおいて、電気工事および配管工事を請け負っています。 主に、三菱重工業株式会社様、今治造船株式會社様、株式会社大島造船所様の各造船所にて、新造船・修繕船の工事に対応しており、豊富な実績と技術力に基づいた高品質な施工を強みとしています。 また、当社は一般社団法人日本船舶電装協会の正会員企業として、業界基準に準じた施工品質と安全管理体制を確立し、船舶電装工事のプロフェッショナルとして信頼をいただいております。

🛢️🛠️ 石油備蓄基地保全工事

上五島国家石油備蓄基地(写真提供元:上五島石油備蓄㈱)

上五島国家石油備蓄基地の浮防油堤(油流出の防護に必要な海上の柵)を保全する工事をしています。上五島石油備蓄㈱様の発注先である三菱造船㈱様より、保全工事及び防油堤に付随した膜材取り替え工事を請け賜わっております。

🔌 陸上における電気設備工事

当社では、船舶向けの電気工事だけでなく、陸上施設における電気設備工事にも幅広く対応しています。 工場・倉庫・事業所・公共施設などを対象に、 新築・改修・メンテナンスを問わず、安全性・機能性・省エネ性を考慮した施工を行っております。 現場の状況や使用目的に応じて、 配線・分電盤・照明・コンセントなどの取り付け、電線布設、結線まで施工し、 使いやすく、トラブルの少ない電気設備をご提供しています。 また、法令に基づいた安全管理と、各種電気工事士の資格を持つ技術者による確実な対応により、 安心してお任せいただける体制を整えています。

会社保有の事業許可一覧

会社保有の事業許可一覧

当社では、造船関連工事にとどまらず、幅広い分野の工事に対応できる体制を整えるべく、国および長崎県より複数の事業許可を取得しています。 これにより、造船業界以外の現場においても、法令に基づいた適正かつ安全な施工を行うことが可能です。 工事の種類や規模を問わず、お客様の多様なニーズに柔軟に対応できることが、私たちの強みです。

建設業許可
土木工事業、鋼構造物工事業
電気工事業、配管工事業
解体工事業
電気工事業登録
一般電気工作物
自家用電気工作物
労働者派遣事業許可
詳細情報

労働者派遣業に関する情報

対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日

1.派遣労働者の数 1名
2.派遣先の数 1社
3.労働者派遣に関する平均料金¥18,480/日
4.労働者派遣に関する平均賃金¥15,053/日
5.マージン率18.5%
法定福利費含む
  • 1)健康保険
  • 2)厚生年金
  • 3)厚生年金基金
  • 4) 雇用保険
  • 5)労災保険
  • などの当社負担

また、福利厚生に係る費用などを含みます

6.教育訓練に関する事項
1)教育訓練の種類安全、保全教育
2)対象者派遣労働者
3)実地人員1名
4)方法及び給与の支給集合研修・有給
5)実施主体派遣元事業所
6)実施期間1日
7)派遣労働者の負担
7.派遣労働者の待遇の決定方法 労使協定方式
1)対象となる派遣労働者の範囲派遣の業務に従事する従業員
2)労使協定の有効期間令和7年4月1日~令和8年3月31日
8.その他労働者派遣事業の業務に関し参考と認められる事項

社員保有の業務資格一覧

社員保有の業務資格一覧

当社では、現場の安全・品質・信頼性を支えるのは“人”の力であると考え、社員一人ひとりが積極的に資格取得に取り組んでいます。 電気・配管・溶接・重機操作など多岐にわたる国家資格や技能講習を保有しており、専門性の高い現場にも確実に対応できる人材育成を行っています。 お客様からいただく「ありがとう」の言葉は、日々の技術研鑽と真摯な仕事の積み重ねの証です。

衛生工学衛生管理者・第1種衛生管理者
1名
2級管工事施工管理技士
1名
2級土木工事施工管理技士
3名
2級電気工事施工管理技士
2名
第1種電気工事士
1名
1級配管技能士
1名
第2種電気工事士
15名
船舶電装士
1名
NK溶接工技量試験 CS MA 2V (立向き) 合格者
5名
NK溶接工技量試験 CS MA 2F (下向き) 合格者
5名
認定電気工事従事者講習修了者
13名
有機溶剤作業主任者技能講習修了者
1名
酸素欠乏危険作業主任者技能講習修了者
2名
高所作業車技能講習修了者
4名
玉掛技能講習修了者
30名
ガス溶接技能講習修了者
28名
フォークリフト技能講習修了者
19名
床上操作式クレーン技能講習修了者
10名

・創業からの歩み : 昭和57年創業。長崎で船舶向け電気・配管工事に特化し、現在まで安定成長中。

会社名
有限会社 サンライズ工業
設立年月
昭和57年4月
代表者名
松原進弥
従業員数
40名
事業内容
船舶配管工事、船舶艤装品取付工事、船舶電装工事、電気設備工事
事業資格
一般建築業 長崎県知事許可(般−4)第13447号
労働者派遣業 許可番号 派42−300258
電気工事業 長崎県知事届出 第2021001号
所在地
長崎市小江原2丁目25−10
電話番号
095−849−4907
主要取引先
三菱重工業株式会社、三菱造船株式会社、今治造船株式會社、株式会社大島造船所
取引銀行
十八親和銀行城山支店

沿革

昭和57年
創業開始 丸潮工業の下請業者として発足(資本金600万円)
昭和57年
三菱重工業(株)修繕船にて船体部分の配管工事を実施
昭和57年
三菱重工業(株)新造船、機関部の配管工事にたずさわり香焼工作部、運転課に進出
昭和58年
三菱重工業(株)長崎造船所船工部電武装課に進出
平成2年
事業所を小江原町に設ける。
平成4年
三菱重工業(株)長崎造船所電武装課一次下請企業として取引
平成5年
三菱重工業(株)下関造船所にて電装工事、配線工事にたずさわる。
平成7年
米国船会社E,T,C(株)のL,N,G船企画部トランク工事を船主手配りで請工事することとなる。
平成18年
長崎県建設業許可 般-17 011781 土木工事業取得
平成18年
長崎県建設業許可 般-18 011781 鉄構工事業取得
平成30年
労働者派遣事業許可を取得
平成30年
今治造船株式會社 広島工場 機装チーム一次下請け企業として取引
令和3年
電気工事事業者に登録 取り扱う工事は自家用電気工事、一般電気工事 
令和4年
長崎県建設業許可 般-4 13447 電気工事業、菅工事業を追加取得
令和6年
株式会社大島造船所 香焼工場一次下請け企業として取引