実は、電気工事のプロではなかった。
陸上と違って、造船所では資格なんて必要とされていなかった
「腕があれば、それでいい」
そう言われていたし、私たちも、そう思っていた
でも——ある日、外の現場に出てみて気づいた
「資格がないと、信頼されない」
恥ずかしかった。悔しかった
だからこそ、まず自分が資格を取った
そして仲間も、グチひとつ言わずに、あとに続いてくれた
あれから4年
今では、電気工事をさらにアップデートした社員たちが、現場を支えている
この艦を動かしているのは、造船所で働く、私たちだ
🌱 そして次は、あなたの番かもしれません
資格も経験もいりません
必要なのは、「やってみたい」という気持ちだけです
だからこそ、あなたが持っている熱意や意欲を大切にします
これまでの経験に関係なく、挑戦する気持ちがあれば、
誰でも活躍できる環境を整えています。
私たちと一緒に、成長し、夢を追いかけませんか?
そんな私たちが、いま胸を張って言えることがあります
それが「あなたが転職に抱く不安を解消できる理由」です
これから紹介する理由を見て、ぜひご自分の未来に、
期待してほしいと思います
理由
1
未経験でも大丈夫!まずは事前に研修です
💡電気の仕事=職人じゃないとムリ?…そんなことありません!
- 作業内容はシンプルなものが多く、すぐに覚えられます。
- 専門外の業務を押し付けられることも、ほとんどありません。
- まずは研修室で基本から学べるので、安心して現場に入れます。
- 先輩が横で教えてくれるので、ひとりぼっちにはしません。
未経験からでも、一歩ずつ成長できます!
💡「電気の仕事ってキツそう…」と思っていませんか?
- 最初は誰でもしんどいですが、3〜6ヶ月で自然と慣れます。
- 力仕事ばかりじゃなく、手元作業や集中力が活きる仕事です。
- 空調服や休憩制度など、体への負担を減らす工夫もしています。
体力に自信がない人でも、ムリなく続けられています!
「でも、研修だけで本当にできるの?」そんな声もありますよね。
そこで次にご紹介するのは——“働き続けられる理由”です。
理由
2
資格を取って将来安定
📚 わたしたちが人を育てる理由
『わたしたち』サンライズ工業は、
「職場配属前の研修」や「資格取得支援」を通じて、
人を育てることに本気で取り組んでいます。
※資格を取得することで、あなたのキャリアと収入は確実に安定します
- ✔ 共感してくれた方には、一歩ずつ将来へ進んでほしい
- ✔ 目標は「一流の技術者」でも「自分の会社を持つ」でもOK
- ✔ 夢が叶ったときは、笑顔で送り出します!
- ✔ 試験対策セミナー・交通費・受験手当などはすべて会社が負担
- ✔ 合否に関係なく、再チャレンジは何度でもOK
あなたの「やってみたい」を、私たちは全力で応援します。
理由
3
資格を取って手当を充実
💡 資格を取れば、収入もチャンスも増えていく
- 電気工事士の資格は「資格がないとできない仕事」= 業務独占資格。
- だから、資格を持つ人だけが工事の中心を担えます(※一部の軽作業を除く)。
- 資格保有者が多い会社は受注の幅が広がり、安定性もアップ。
- 得た利益は、評価というかたちで『あなた』の給与にしっかり還元。
- もちろん、電気工事士以外の資格も評価の対象です。
👉 どんな資格に手当がつくのかは、下の一覧をぜひご覧ください!
資格手当一覧
資格名称 | 資格手当 |
1級電気施工管理技士 | ¥30,000 |
1級電気施工管理技士補+ 2級電気施工管理技士 | ¥25,000 |
2級電気施工管理技士 | ¥15,000 |
1級電気施工管理技士補のみ | ¥5,000 |
2級電気施工管理技士補 | ¥3,000 |
第一種電気工事士 | ¥17,000 |
第一種電気工事士 合格者 | ¥15,000 |
第二種電気工事士+ 認定電気工事従事者 | ¥10,000 |
第二種電気工事士 | ¥5,000 |
主任船舶電装士 | ¥8,000 |
船舶電装士 | ¥5,000 |
玉掛 | ¥3,000 |
ガス溶接 | ¥3,000 |
アーク溶接 | ¥3,000 |
フォークリフト | ¥3,000 |
MOS エキスパート | ¥8,000 |
MOS アソシエート | ¥5,000 |
職長教育修了 | ¥1,000 |
理由
4
人間関係で疎外感を感じさせません
🧑🤝🧑 人間関係の不安、ありませんか?
- 💬「人間関係が心配」…よく聞く声です
- 🍻 でもウチは 年に数回の懇親会 あり
- ❌ 強制じゃありません。不参加でもOK!
- 🚫 飲めない人にお酒をすすめることもなし
- 👀 職場でも、管理者が こまめに声かけ します
- 🧩 疎外感ゼロの職場づくり を目指しています
理由
5
安全促進と健康管理で安全功労賞受賞
写真中央 代表取締役社長 松原進弥
安全管理の徹底が、社員の安心につながります
サンライズ工業では、安全を最優先に、
業界でも認められる実績を誇ります。
安心の安全対策
-
🌟
労災ゼロ、5年連続達成
労働基準協会から「安全功労賞」を受賞!業界でも認められる安全管理。
-
🌟
毎月2回の安全ミーティング
全社員が一丸となって、安全意識を高め、リスクを最小限に。
-
🌟
夏の熱中症対策は万全
空調服を全員に支給!夏場でも快適に、健康第一で作業できます。

理由
6
大手造船企業と直接取引
日本を代表する造船企業との取引
-
💼
安定の理由は「直接契約」
大手企業との継続取引で、安心した経営基盤が整っています。
-
💼
主な取引先
- 三菱重工業株式会社
- 三菱造船株式会社
- 今治造船株式会社
- 株式会社大島造船所
将来の不安を感じにくい、確かなバックボーンがあります。
理由
7
業務に使う必需品を会社から支給
理由
8
県外在住の人を採用した場合の補助
理由
9
有給休暇の手続きは事前連絡だけでOK

休暇について、言いにくい、聞きにくいは、ありません!
(日本商工会議所調べで取得率の全国平均は62.1%)
📅 2024年度カレンダーはこちら(PDF)
付与日数
勤続 半年 | 10日 |
勤続 1.5年 | 11日 |
勤続 2.5年 | 12日 |
勤続 3.5年 | 14日 |
勤続 4.5年 | 16日 |
勤続 5.5年 | 18日 |
勤続 6.5年 | 20日 |
社員の一日の過ごし方
AM8:00~ |
今日の作業内容を確認 |
AM8:30~ |
朝会で指示された作業を遂行する
電線布設、電線固定、電線皮むき
電線末端処理、結線など |
AM10:00~ |
午前中の小休憩 喫煙や水分補給 |
AM10:10~ |
作業続行
電線布設、電線固定、電線皮むき
電線末端処理、結線など |
AM12:00~ |
昼食も兼ねた休憩 |
PM1:00~ |
作業続行
電線布設、電線固定、電線皮むき
電線末端処理、結線など |
PM3:00~ |
午後の小休憩 喫煙や水分補給 |
PM3:10~17:00 |
作業続行
電線布設、電線固定、電線皮むき
電線末端処理、結線など |
各作業の説明
作業
1
電線布設
電線を電路と呼ばれるレール状の金具に這わせます
作業
2
電線のバンド締め
バンディックスという工具を使い、金属製バンドを締め付けて電線を電路に固定します
作業
3
電線の皮むき
電線は保護用の被覆(皮)の中にあるため、配電盤や照明などの配線箇所で被覆を剥いて、中の電線を剥きだしにします
作業
4
電線の端末処理
保護被覆の中の電線を更に皮むきして金属部分が剥きだされたら圧着端子と呼ばれる部品を圧着工具で取付ます
作業
5
結線
配電盤の端子台と呼ばれる通電部へ、(配線図の通りに)電線端子をボルトで締め付けます
職場配属までの流れ
STEP
1
受入教育、安全教育の受講

入社が確定した後、造船所構内のルールや安全に関する教育を受講してもらう事となります
お客様主催のため注意点がありますが、常識の範囲なので過度の心配は必要ありません
注意点
①受講中は睡魔に襲われないよう、前日は十分に睡眠が必要です
②教育内容の理解度を確認するため、超簡単なテストがあります
STEP
2
本社社屋で職場配属前の研修
造船所内での教育が完了したら、すぐに職場配属ではなく、本社社屋に設置された研修室で研修を受けて頂きます
期間は理解度を見ながら決めますが 10日~1ヶ月くらいとなります
STEP
3
職場に配属
今日から みんなで 気持ちよく働ける職場をつくりましょう!